介護保険2024年改正(改悪らしい…)

2000年にできた介護保険制度は、2021年までに8回改正が行われている。


2024年の改正は、これまでにもまして「改悪」と名高い。


介護保険季刊誌ブリコラージュによれば、


・3割負担の対象拡大
・ケアプランの有料化
・施設入所している低所得者の負担軽減の見直し
・要介護1,2の訪問介護の介護保険からの切り離し
・保険料支払いを40歳未満に拡大、介護保険サービス給付を65歳以上からに引き上げ


これらは見送られたとのこと…


厚労省はAIやロボットなどを活用して人員基準を緩和しようとしているらしい。
……
能力的にはロボットやAIにはるかに劣るが、心情面ではロボットやAIに並ぶ介護職員が多くなりつつあるので、それでもいいのかも…と思わなくもないが、いや待て、ロボットやAIに能力的には劣るが心情的にはロボットやAIと同じ人間がいっしょに働くと何が起きるのだろうか…


苦情を言いたくて、アンドロイドじゃなくて生身の人間を出しなさいよ!と怒っても、生身の人間「みたいな」人がいなかったら…


いかんいかん。
娘が80歳になったとき、心配。あと70年生きるからな!
120歳。イケるかも。


ヘルパー裁判、どうなった?

原告らの請求をいずれも棄却する。訴訟費用は原告らの費用とする。

負けた。
控訴審が開始。今年3月22日、初公判。
移動の時のお金、実は、雇用されているときはあまり考えたことがなかった。
自分で起業・開業するとすごく時間を意識する。
いわゆる通勤も含めて移動の時間は労働時間との気持ちである。
気持ちの問題でも大事な問題。
雇用されてる人は時間間隔があまりない。
これ、弱点。


注目、ヘルパー裁判。


社労士myoumyoう

社労士myoumyouうがワーキングマザーのための情報提供をしています。

0コメント

  • 1000 / 1000